1. HOME
  2. 物件王国ブログ
  3. 家づくり
  4. 中古住宅を買う前に知っておきたい!プロが教える「見るべきポイント」
2025年10月14日

中古住宅を買う前に知っておきたい!プロが教える「見るべきポイント」

優先順位を決める重要性って?

中古住宅を探し始めると、多くの方が「限られた予算の中で自分たちにとって理想の住まいを見つけたい!」と思われますよね。

ですが、物件は一つひとつ条件が異なり、すべてを完璧に満たす家に出会えることは決して多くはありません。

私自身、これまで多くのお客様のサポートしてきましたが、やはり「中古住宅に求める優先順位」をご家族でしっかり話し合い、整理された方ほど、ご入居後の満足度がとても高いと感じています。

予算や立地、築年数、リフォームのしやすさなどを一緒に整理して考えていくことで、後悔のない住まい選びが実現できるのです。

このブログでは、失敗しない住まい選びのポイントを解説していきます!

 

 

○優先順位の代表的な項目

立地条件は生活の利便性を大きく左右する

多くの方が求める優先順位の第一は立地です。駅までの距離、学校や病院、スーパーへのアクセスは毎日の暮らしを支えます。特に共働き世帯や子育て世帯では「駅徒歩10分以内」「小学校まで徒歩15分以内」を希望条件に挙げるケースが多くあります。立地を妥協すると、通勤・通学の負担が増え、生活満足度が下がってしまう可能性もありますね。

●建物の築年数耐震性能

求める優先順位の中で軽視できないのが築年数です。築20年を超える物件でも、しっかりとリフォームされていれば快適に暮らせます。しかし、耐震基準が1981年に改正されているため、旧耐震基準の建物は耐震性能に注意が必要です。

リフォーム・リノベーションのしやすさ

求める優先順位では、リフォームのしやすさも大切です。戸建ての場合は間取りの変更や水回りの移設が比較的自由ですが、マンションは管理規約によって制限される場合があります。例えば「キッチンの位置を変えられない」「床材は遮音性能のあるフローリングのみ使用可」といったルールが存在します。そのため、購入前に必ず確認する必要があります。

価格資金計画

求める優先順位として、価格は最も現実的な要素です。同じエリアでも中古戸建と中古マンションでは価格帯が異なります。中古戸建は土地の価値を含むため価格が高めになる一方、中古マンションは管理費や修繕積立金がランニングコストとしてかかります。購入後の支払い総額を比較し、「住宅ローン+管理費+修繕積立金」で無理のない資金計画を立てることが重要です。

管理状態周辺環境

中古戸建では外壁や屋根のメンテナンス履歴、中古マンションでは共用部の清掃や管理組合の運営状況が品質を大きく左右します。管理が行き届いていない物件は、入居後に思わぬ修繕費がかかるリスクがあります。また、周辺環境として騒音や治安も優先順位に含めるべきです。実際に現地を訪れ、昼と夜の雰囲気を確認してみるのも良いかもしれませんね。

 

 

○優先順位の違い

〈中古戸建に求める優先順位〉

・土地の広さと将来性:庭や駐車場の有無は生活スタイルに直結します

・増改築の自由度:二世帯住宅への変更や間取りの拡張など、将来の選択肢を残せます

・近隣との距離感:マンションに比べてプライバシーが確保しやすいのが利点です

〈中古マンションに求める優先順位〉

・駅近や中心部での立地優位性:戸建てよりも利便性の高い場所に多く存在します

・セキュリティ面:オートロックや管理人常駐で安心感があります

・修繕積立金と管理体制:長期的に資産価値を保てるかどうかの指標になります

 

 

○優先順位の決め方

STEP1:自分や家族で希望条件を洗い出す

まずは「必須条件」と「希望条件」を分けることが大切です。駅からの距離や間取りなど、絶対に外せない条件を明確にします。

STEP2:条件に点数をつける

それぞれの条件に重要度を点数化することで客観的に比較できます。例えば「立地=5点」「価格=4点」「築年数=3点」と設定すると判断がぶれにくくなります。

STEP3:短期と長期の視点で考える

今の暮らしだけでなく、10年後・20年後の暮らしを想像して優先順位を決めることが重要です。子どもの進学や親との同居など、ライフイベントを見据えた判断が必要です。

 

 

○実体験:優先順位を整理して成功しました!

40代のご夫婦は、中古マンションと中古戸建のどちらにするか迷っていました。最初は価格を最優先にしていましたが、ヒアリングを重ねると「将来は子どもが独立するので、駅近で利便性のある暮らしを重視したい」という本音が見えてきました。結果的に駅徒歩7分の中古マンションを選び、リフォームで理想の間取りに仕上げました。ご夫婦からは「優先順位を整理してから物件を探したことで迷いがなくなった」と言っていただけました。

 

 

◎後悔しない選択のカギ

中古住宅に求める優先順位を決めることは、住まい探しにおいて最も重要なプロセスです。

立地・価格・築年数・管理状態・リフォームの自由度などを整理し、家族のライフスタイルに合った選択をすることで、長期的な満足につながります。

営業マンとしても、優先順位を明確にしたお客様は決断が早く、入居後の満足度も高いと感じています。

 

物件王国では、「求める優先順位」を一緒に考え、納得のいく住まいを見つけるサポートさせていただきます!

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

浜松市中央区(旧中区)の不動産情報は、物件王国へ

HPを見たと言って、お気軽にお問い合わせください!

0120-23-8910

〒432-8023 静岡県浜松市中央区鴨江3丁目70-23

平日:10:00〜18:00 定休日:年末年始、5/3〜5、8/13〜15

浜松市中央区(旧中区)の不動産情報は、物件王国へ

SNSをフォロー

arrch_house pg_hamamatsu

HPを見たと言って、お気軽にお問い合わせください!

0120-23-8910

〒432-8023 静岡県浜松市中央区鴨江3丁目70-23

平日:10:00〜18:00 定休日:年末年始、5/3〜5、8/13〜15